
大手の2chまとめサイトがいくつか閲覧不可能。おそらくサーバダウンになったと話題になっています。
その原因は現在は徐々に盛り下がってきた森友学園問題から派生したやりとりだとか。
この2chまとめサイトダウン問題に関して、色々な憶測が飛び交うことでツイッターのトレンド入りも果たしています。
2chまとめサイトが攻撃を受けた原因や経緯、攻撃の手法であるDosアタックについてまとめました。
保守速報などのサーバがダウン?
3月30日の早朝時間帯にサイトがみえなくなっており、ニュースになりました。
3月30日17時現在では、はちま起稿は問題なく接続できました。しかし、やらおんと保守速報は話題になったことでトラフィックが増加しているのが原因なのかアクセス不可です。
落ちたサイトはたくさんあるみたいですが、その中でも取り上げられているのが、
- はちま起稿
- やらおん
- 保守速報
この3サイトです。
ぱっと見共通性が分からないですよね。ネット上では辻本清美議員関連だって言われてますが、後述します。
サーバダウンの原因のDosアタックって何?
原因はさておき、サーバが攻撃を受けたというのはおそらく事実です。
メラ速という2chまとめサイトも攻撃を受けているようで、管理人がツイートしています。
Dos攻撃ではなくDDos攻撃が使われていたそうです。
サーバー会社からメールきてた
下記時間帯に外部のIPアドレスより、DDoSを確認致しましたため、弊社ネットワークより緊急にて断線を実施しております。
発生時間:3/30 10:40 – 10:45
トラフィック:3Gbps程度
パケット:400Kpps以下、送信元IPズラー
— メラ速報 (@merasoku) 2017年3月30日
DDoS送信元IPのごくごく一部
103.76.50.154 62.43.216.131 91.202.104.105 66.103.131.17 24.149.218.1 177.84.165.151
まぁ、予想通りウクライナとかブラジルとか多国籍バラバラだわ— メラ速報 (@merasoku) 2017年3月30日
DDos攻撃とは何か?
DDos攻撃とはサーバダウンなどの攻撃でよく使われる常套手段です。
昔から使われていたDos攻撃という手法が進化して、DDos攻撃となりセキュリティ意識が高まっている昨今でもよく使われます。
Akamaiという会社が公表したレポートによると、
2015年1月~3月のDDos攻撃数
↓約2倍
2016年1月~3月のDDos攻撃数
というデータがあります。
それほど良く利用されている攻撃です。
まずDos攻撃の仕組みとは、サーバに大量の通信を短時間で行うことでサーバがその通信を処理しきれずにダウンさせるものです。
この対策として、ある一つのPCからの大量の通信は一定数以上は遮断するというファイアウォールを作ることで防ぐことが出来ます。
この対策に対して進化したのがDDos攻撃です。
DDos攻撃では、一つのPCからではなく一度に大量のPCから一気に通信をします。
一つのPCからの通信はDos攻撃程ではありませんから、ファイアウォールで防御する一歩手前の量の通信を続ければ攻撃が通り、サーバがダウンする可能性があります。
ハッキングの原因は辻本清美関連?
今回の2chまとめサイトが落ちた原因とされているのが、辻本清美議員についての投稿です。
辻本清美議員に関する投稿をしたことで、それがネット上で広まることを防ぐために行われたのではないかと噂されています。
しかし、これはあくまで噂の域を出ません。実際に、メラ速の管理人がIPアドレスを公開しています。
このIPアドレスは本当に攻撃をしかけた人のIPアドレスか、もしくは乗っ取りにあったPCのアドレスかさえも分かりません。
海外のIPアドレスが含まれていたとされていることもあり、政治的に~~といった発想になっているのでしょう。